2014年7月29日火曜日

DJ、LIVE、SK8、SMショー、パフォーマンス、インスタレーション、ヘアアレンジメント等、様々なカルチャー要素がクロスオーバーする名古屋最大級の屋内フェス「iNTERACT2014」について




8月8日(金)"相互に影響し合う"という名を冠し中部地区のカルチャーシーンに一大ムーブメントを興したカルチャークロスオーバーパーティ「iNTERACT 2014(インターアクト ニーマルイチヨン)」が名古屋・新栄に鎮座する雲竜フレックスビル内『Diamond Hall・MAGO・Vio』の三会場連動にて開催決定!

世界の最強DJが集うインターネットラジオ『block.fm』の生みの親、音楽シーンを牽引し続けているといっても過言ではない「☆Taku Takahashi(m-flo/block.fm)」、世界の最新ダンスミュージックを体現する「DAISHI DANCE」、ヘヴィーかつメロディックな楽曲群が世界中で話題となっている「80KIDZ[LIVE set]」、モデルでありファッションブランド"FIG&VIPER"のクリエイティブディレクター、独自のスタイルに世界中から熱視線を集めている「ALISA UENO」、Google、イオン、キユーピー他数々のCM音楽の制作や、Chara、TWIGY、七尾旅人などのプロデュースを手掛ける日本人ドラマー 「mabanua」と、都市型音楽フェス「KAIKOO」の発起人でもあり、様々なアーティストとジャンルを越境し交流、国際的な活動を続ける「DJ BAKU」とのコラボレーションライブ「DJ BAKU feat. mabanua」、ヘッドライナーには名古屋初登場!LED搭載の特殊マスクを着用した覆面3人組エレクトロニック・ダンス/ポップユニット「CTS」、と…書ききれない程の超豪華アーティストが多数出演!

さらに、①今日その作品は現代アートとしても取引され年齢国籍を問わず幅広い層から絶大な支持を集めている水墨画家・現代美術家「土屋秋恆」SONYのアイボ第3世代の工業デザインをはじめとし国際的な先端を走る広告グラフィック~先端の工業デザインにおいて多数の著名プロジェクトを手がける「若野桂」ダンス界に強烈な影響を及ぼしたBREAKINGチーム「BRONX」のメンバーであり、先日「滋賀県文化奨励賞」を受賞したダンサー「群青」世界中のフェティッシュファッションショーでアジア人唯一のフェティッシュモデルとして活躍、世界10か国以上でSMショーを展開している日本を代表するSM女王「mistress-HIBIKI」日本を代表するトップBMXライダーとして数々の戦歴を残し、その多大な影響力から「日本の至宝」と呼ばれ、国内外を問わずBMXの魅力を伝える希有のトラベラー「田中光太郎」etc...といった、
MUSICだけにとどまらず、DANCE、ART、BMX、SK8界における名だたる世界トップランカーが大集結!!!

会場内には"ファッションで街を元気に!"をコンセプトに美容師が創造しファッションで遊ぶファッションフェスタ「YABA COLLECTION」に参加しているエリア要注目サロンによるヘアアレンジブースも出現!
まさにジャパンカルチャーシーンを起爆させる程のインパクトを興す事間違い無しの内容となっているこの「iNTERACT 2014」是非お見逃し無く!


公演
iNTERACT 2014 -Central Culture Crossover festival-
(インターアクト ニーマルイチヨン -カルチャークロスオーバーフェスティバル-

日付
20140808 (金曜日)

会場

CLUB Diamond Hall (クラブダイアモンドホール
名古屋市中区新栄2-1-9 雲竜FLEXビル西館5F 
TEL:052-265-2665http://diamond.sflag.co.jp/

CLUB MAGO (クラブマーゴ
名古屋市中区新栄2-1-9雲竜フレックスビル西館B2F 
TEL:052-243-1818http://club-mago.co.jp/

Live&Lounge Vio (ライブラウンジビオ
名古屋市中区新栄2-1-9雲竜フレックスビル西館B2F 

開場開演
21:00DEEPNiGHT

入場料
前売券:4,000
当日券:5,000 
入場時に別途1ドリンク代500円が必要となります。
入場時の混雑を避けるため前売券のキャッシャー取置きは一切行いません。
 予めご了承ください。

==================================
< 前売券の購入方法 >

上記画像の○部分よりチケットをご購入下さい。

②e-plushttp://eplus.jp/entia

上記画像の○部分よりチケットをご購入下さい。


③各出演者より購入:各出演者にメール又はSNS等でお問い合わせの上、前売券をご購入下さい。

==================================
各種お問合せ先
・イベント詳細についてのお問合せ

ENTIA Creative : info@entia-creative.com 


Special GUEST DJ


Taku Takahashi (m-flo,block.fm)

DJ、プロデューサー。1998年にVERBALm-floを結成。
数々のヒットチューンを武器に日本の音楽シーンにインパクトを与える。
ソロとしてもCalvin HarrisThe Ting TingsLady SovereignCrystal Kay、加藤ミリヤ、MINMIなどなど数多くの国内外アーティストのプロデュースやRemixも積極的に行っている。
最近ではイギリスのBBC Radio1をはじめ、ヨーロッパのラジオやダンスフロアでもプレイされる機会が急増。2009年には日本の才能を世界に広めるため、自身のレーベル“TCY Recordings”を発足。また、アニメ「Panty&Stocking with Garterbelt」に音楽プロデューサーとして参加し、サウンドトラックも監修するなど、音楽に関わる様々なシーンで活躍している。
近年の積極的なDJ活動でクラブシーンでも絶大なる支持を集めTOP DJの仲間入りを果たし、「Incoming... TAKU Remix」が、世界最大のダンスミュージック配信サイト“beatport”で、2010年のDBチャートにて年間1位を獲得!
また同曲で、過去受賞者にはアンダーワールドやファットボーイ・スリム、ジャスティス等、今や誰もが知っているスーパースター達が名を連ねる『beatport MUSIC AWARDS 2011 TOP TRACKS』を獲得し、日本人として初めての快挙を成し遂げるなど、名実ともに世界に通用する事を証明してみせた。
ソロアーティストとしても、MIX CDAFTER 5 VOL.1」を“THE SUITBOYS”名義の第一弾として発表。
201111月にダンスミュージック専門のインターネットラジオ局「block.fm」を本格的に立ち上げ、最先端の音楽情報やトップアーティストのDJ MIXなどを発信。国内はもとより海外でも話題になるなど、日本のみならずグローバルに活動の場を広げ、その内容は多岐に渡る。
2012, 13年連続、LOUDDJ人気投票“DJ50/50”の国内の部第1位に選出されるなど、DJとしても益々進化している。
2014年3月26日にはNEWアルバム「FUTURE IS WOW」を発表。




DAISHI DANCE



札幌を拠点に活動するHOUSE DJ/PRODUCER
メロディアスなHOUSEからマッシブなHOUSEまでハイブリッドでカッティングエッジなDJスタイルでダンスフロアに強烈なピークタイムと一体感を創り出す。
札幌の老舗CLUB“PRECIOUS HALL”でのレギュラーパーティは16年目に突入し毎月5時間~8時間ものロングセットDJを披露している。
2008年からは、札幌以外にもアジア最大のクラブイベントageHaARENA】東京をはじめ、大阪GRAND Cafe・京都WORLD・福岡O/D・韓国などの国内外の大型メジャーク
ラブでレギュラーパーティをスタート!各地のCLUBにてDJとして出演していて年間150回以上のギグをこなしている。
ピアノやストリングスを軸としたメロディアスな楽曲プロデュースが特徴的で2006年から”the P.I.A.N.O. set””MELODIES MELODIES””theジブリset””DAISHI DANCE Remix.””Spectacle.”と毎年自身のアルバムをリリースし、いずれもロングセールスを記録している。多数のリミックスやプロデュース作品、コンピレーションや家電製品への楽曲提供など活動は多岐にわたる。
20123月にビートを完全撤去したダイシダンス裏ベスト的なピアノリラクゼーションアルバム”beatlessBEST...Mellow Relaxation.”をリリース。


20121114日に3年ぶりのオリジナル4thアルバム”Wonder Tourism”をリリース。デビュー当初から韓国での活動も本格的に行っていてSEOUL最大のCLUB ELUUIでのレギュラーDJを務める他、BIGBANGAFTERSCHOOLRAINBOWをはじめ韓国の人気アーティストへの楽曲提供も多数手掛けている




Watusi (COLDFEET)


Lori FineとのユニットCOLDFEETのプログラマー/ベーシスト/DJ

COLDFFETのユニークな世界観は国内外で評価を受け、UKUS、ドイツ等でも多くの作品がリリースされている。ソロワークも英Climate Records、米Kriztal Records,ドイツPerfect Toy Records等からリリース。
国内では中島美嘉の多くのシングルを始めhiro、安室奈美恵、BoAChemistry等を手がけ、アンダーグラウンドとメジャーを繋ぐ多忙なプロデュース・チームとしても活躍。
またChristian DiorHermèsCartie等ハイブランド系の海外をも含むパーティへのLiveやゲストDJ、楽曲提供も多く独特のポジションを築いている。
オリジナリティ溢れるHouseテイストの4th AlbumBODYPOP」は、アジア5カ国でもリリースされ、主要ラジオ局でのチャートインを果たす。
’07年には5th AlbumFeeling Good」をリリース。シングル「I Don’t Like Dancing」は、この年のパーティーアンセムとなり、ソウル、台北、上海等を含む36カ所のツアーも各地で超満員のクラウドを魅了する。
デビュー10周年目となる’08年、コロンビアに移籍し12月にアルバム「TEN」を発売。iTunes Store1位を始め数々のダンスチャートを席巻。'
0911月には生前のマイケル・ジャクソンから許諾を得、進めて来たカバーアルバム「MJ THE TOUR」を発表。豪華な参加ゲストと共に大きな話題となる。
‘12年には自身の音源制作のノウハウを詰め込んだ本” DAWトラック・メイキングの出版や、ディスコ音源でのイベント”ETERNAL”の開催など、後進の育成にも力を注ぐ。
’13年森 俊之、Watusi、佐藤タイジ、大塚 愛、沼澤 、南流石の6人からなる、多種多様に富んだメンバーが音楽を軸に活動するコングロマリット”RABBIT”でアルバムを発表、全国ツアーを行う。
そして8月には待望のディスコ、ブギー・ミュージックのディスク・ガイド「DANCE CLASSICS Disc Guide - Seeds of Club Music」の発売とディスコ・ミュージックをテーマにしたDJミックス・シリーズ「Disco & Boogie - Seeds of Club Music」がスタート (第一弾はSalsouiWest Endの音源をMix)。
制作中の初のソロ作品やCOLDFEETの次作等、今後もその勢いは停まる事を知らない。






ALISA UENO



2007年、Ranzuki専属モデルから始まりPopteen, nuts, Scawaii! など様々な読者モデル経験を経たのちBLENDAにてDMLとして活躍。
読者モデルと並行に大学に在学し英語を学びながら、夜はDJの顔も持つ。
20119月から学生、モデル業と並行してレディースファッションブランド「FIG&VIPER」のトータルプロデュースを始める。
プロデュースだけでなく、全商品を自身でデザインしモデル、PRもマルチにこなしブランドの顔として活躍する。
私生活で様々な国へ足を運んだ経験から、世界各地でインスパイアされたもの、人物からアイデアを得、2012年に清泉女子大学卒業後、本格的にデザイン活動に励む。
得意の英語を活かし海外マーケットにも目を向け、今後のブランド展開にも力を入れている。







JOMMY

全国各地のパーティーシーンを飛び回り、"TOKYO"ストリートカルチャームーブメントの中心として注目されるROC TRAX CREWの看板DJを担うJOMMY。
ブランドPRとしての顔も持ち、アーバンカルチャー、ファッション、ストリートシーンと、幅広いフィールドでも活動。
DEXPISTOLSのDJ MAARが新たなコンセプトのもとに世界へ向けた新レーベル「ARCUS」にも所属。
10代からストリートダンスにどっぷり浸かり、ダンス・シーン/クラブ・ミュージック・シーンに入り浸る青春時代。
そこで培った音楽的、ファッション的感性が自身の武器となり現在のプレイスタイルの核となっているのも納得出来る話だ。
自ら愛するヒップホップやR&B、シカゴ、90’s &ニュースクールハウスのヴァイヴスが全てのダンス・ミュージック・ラヴァーズの為に時代やシーンをも飛び越えダンスフロアで展開されていく。
2012年にはオフィシャルMIX CD "HOUSE CLAPPERZ VOL.2"がリリース。35箇所をまわる初の全国ツアーも成功させた。
コミュニケーションを楽しみ、自身のアイデンティティとセンスをユニークな感覚でミックスさせ様々なPARTYシーンでバリエーション豊富にフィットさせる。 

http://www.warpweb.jp/pc/jommy/





DJ OMKT



YMOとクラフトワークに出会い電子音の魅力に取り憑かれ、1998年に訪れたイビザでハウスミュージックの洗礼を受けその虜となる。NEW WAVEROCKをルーツとした選曲と、トラックメーカーとしてのスキルを活かしたセルフエディット曲を織り交ぜるDJスタイルを得意としており、自身の制作したCOLDPLAYVivaLa Vida」のハウスカバーは全国のクラブでスマッシュヒット。他にT-REX20th Century Boy」をサンプリングした「TOMODACHI」等、常に話題となるトラックを制作。20116月に発表された「REZ (Pray For JAPAN Mix)」はクラブミュージック専門の有料配信サイト【Wasabeat】にて長期に渡り1位を獲得した。また、コンピレーションCDHouse Nation」や"東京ガールズコレクション"TVドラマCMへの楽曲提供、プログラマー、アレンジャー、エンジニアとして、そして先日オープンさせた楽曲制作専用スタジオ「STUDIO ATARI(スタジオ アタリ)」ではAbleton社のLiveを使用したトラック制作の講習会を開催している。






TAAR

東京を拠点に活動するDJ/トラックメイカー。
常に変化するシーンに対し柔軟にスタイルを変化させながらも一貫したオリジナリテイを追求し、都内はもとより全国各地のダンスフロアを沸かしている。
世界各国のプロデューサーにもファンが多く、SINDENから「最も注目しているアーティスト」と言わしめ、CROOKERSからは直々のオファーによりリミキサーに抜擢された。
オーストラリアの人気ダンスミュージックサイトIN THE MIXでは“これから注目すべき25歳以下の25人のトラックメイカー”としてAvicii、Maya Jane Coles、CANBLASTER等と共に名を連ねる等々注目を集める中、2012年に自主制作で1stアルバム『abstrkt』をリリース。限定生産でのリリースとなったこのアルバムは全国のレコードショップで品切れが続出し即完売した。
特に国内外のダンスミュージックを専門に扱うレコードショップGAN-BANでは発売2週間でその年に最も売れたアルバムとなる大ヒットを記録。続くリミキシーズアルバム『re:abstrkt』にはJUN (80KIDZ)やFragment、DJ SODEYAMA他、世代やジャンルを超えたリミキサーに迎え話題となった。
Mercedes-Benz Fashion Week TOKYOにおいてショーやエキシビジョンの音楽プロデュースや楽曲提供も行っており、DJ/トラックメイカーの枠に留まらない“次世代の音楽家”として活躍が期待されている。





Special LiVE ACT.

80KIDZ [LIVE set]



‘071月に結成。自主制作で2枚のMIX CDをリリース後、数々の海外アーティストとの共演を経て楽曲制作を開始。
MySpaceを中心に発信されたヘヴィーかつメロディックな楽曲群は瞬く間に世界中で話題となり、初期作品集の12”シングル『DISDRIVE EP(2008/04)は即完売を記録。続く初のオリジナルCD作品『Life Begins at Eighty(2008/08)EPとしては異例のビッグ・セールスを記録した。
年間ベスト・アルバムの1つとして高い評価を獲得した1stフル・アルバム『This Is My Shit(2009/04)をリリース後、フランス、イギリス、国内で敢行されたライヴ・ツアーで成功を収め、ライヴ・アクトとしての注目と評価が高まっていく中、国内最大級の音楽フェスFUJI ROCK FESTIVAL ’09に出演。入場規制がかかる程の超満員と大歓声で迎えられ、深夜のレッドマーキーを熱狂の渦に巻き込んだ。
また、autoKratz Stay The Same (80kidz Remix)』がUKのラジオ各局でヘヴィー・プレイされ、『This Is My Shit』収録曲の『Miss Mars』がKitsuneの大人気コンピレーション『Kitsune Maison 7』に収録される等、海外での評価もより確実なものとなった。
20102月にデジタルEPVoice』で再始動、6月にはCSSLovefoxxxをフィーチャーした表題曲を含むミニ・アルバム『SPOILED BOY』をリリースし、共に大ヒットを記録。10月には待望の2ndアルバム『Weekend Warrior』をリリース。iTunesの総合ランキングで1位を獲得する等、話題を集めている。



CTS


201210月のデビューより、1stフルアルバムを含む全てのオリジナル作品が3作連続でiTunesダンスチャート1位、総合チャート最高3位獲得と、新人としては異例のスマッシュヒットを記録。
近年世界中で大旋風を起こす「EDM」を独自の解釈で「POPS」に落とし込んだ新機軸なダンス・ポップサウンドが、インターネットや口コミで瞬く間に広がり、同時多発的に全国のクラブでヘビープレイされる等、ダンスミュージックシーンを中心に大きな注目を浴びる。
2013年夏には日本最大の音楽フェスティバル「ROCK IN JAPAN FESTIVAL2013」にも自身初となるライブ出演をし、その圧倒的なビジュアルと、音と映像が完全同期した圧巻のパフォーマンスで会場を大きく湧かせた。
2013年夏にユニバーサルミュージックへのメジャー移籍も発表した、今話題の3人組覆面音楽ユニット。







DJ BAKU feat. mabanua [DJ & drummer]


▶︎DJ BAKU


1978 年東京生まれ。DJ/トラックメイカー/プロデューサー/ターンテーブリスト。
16 歳のころにDJ のキャリアをスタートさせる。1990年代後半に般若とRumi とともにヒップホップ・グループ、般若で活動。
グループ解散後、1999年にみずから設立したレーベル〈DIS-DEFENSEDISC〉よりミックステープ『KAIKOOWITHSCRATCH1999』をリリースし、ソロ・デビュー。その後、同レーベルからミックステープを数枚発表。2000 年、asa の「HomeBrewer」にBOSSTHEMC(現、ILL-BOSSTINO)とともにゲスト参加。
2003 年、MSC のデビュー・アルバム『Matador』に収められた「MatadorOffice」の制作を機にトラックメイカーとしての活動を開始。翌年、「Vandalismfeat.TABOO」「Kannibalismfeat./畜殺feat.Primal,Rumi」の2枚のアナログ・レコードをリリース。
2005 年、DJBAKU と東京のインディペンデント・ミュージック・シーンをドキュメントした映画『KAIKOO/邂逅』のDVD が完成。
2006 年にはトータル・プロデュースを手がけたファースト・アルバム『SPINHEDDZ』を、2008 年にはダンス・ミュージックに本格的に挑戦したセカンド・アルバム『DHARMADANCE』を〈POPGROUP〉より発表。
翌年、日本のインディ・ラップを中心に国内のインディペンデント・ミュージックで構成したオフィシャル・ミックスCDJAPADAPTA』と、日本を代表する12 人のラッパーをフィーチャーした『THE12JAPS』を立て続けにリリース。2010 年には、DJ/プロデューサーとしてロックとダンス・ミュージックの融合を試みたDJ BAKU HYBRID DHARMA BAND を結成。
同年、DJBAKU が発起人となり〈POPGROUP〉が主催する都市型音楽フェス〈KAIKOO POPWAVE FESTIVAL'10〉を東京晴海客船ターミナル特設ステージで開催。2日間で1万人以上が集まり、2005 年からはじまった同イベントで過去最大規模となる。
近年は、いとうせいこうや七尾旅人とのコラボレーション、渋谷慶一朗ややくしまるえつこ(相対性理論)の楽曲のリミックス、KYONO(ex.THEMADCAPSULEMARKETS)とのユニットの結成、アニソンDJ、ブローステップやダブステップを取り入れたDJプレイなど、ジャンルを越境した活動をますます積極的に行っている。
また、韓国、台湾、フランス、ロシア、オーストラリア、ニュージーランドなどにも招聘され、海外のDJ やラッパー、バンドらとも交流し国際的な活動も展開している。そして2013 年6月、5年ぶりとなるオリジナル・アルバム『JapOneEra』を発表する。
http://djbaku.pop-group.net/


▶︎mabanua(マバヌア)


ドラマーの枠を超え、ベース、ギター、キーボード、歌、さらにはプログラミング、サンプリング、ミックスからアートワークまで操るマルチクリエイター。
1stアルバムリリース以降、Charaのアルバム「Dark Candy」のプロデュースを始め、レイ・ハラカミ、菅野よう子、U-zhaan、七尾旅人、toeGAGLEArested Developmentなど国境もジャンルも超えたアーティスト達から絶賛され、彼らとのコラボも実現。
またGoogleUNIQLO、キユーピー、UNITED ARROWS他数々のCMや、フジテレビ系アニメ「坂道のアポロン」への楽曲提供などあらゆるシーンで活躍。 
Ovallmabanuaのバンド活動に加え、U-zhaan×mabanuaGAGLE×Ovallgreen butter (mabanua×budamunk)等のプロジェクトが同時進行し、FUJI ROCKRISING SUN、朝霧JAMなど大型フェスに多数出演。 
また、TWIGYCOMA-CHIKyoto Jazz Massive、清水翔太、AISHAなどジャンルを超えた様々なアーティストのプロデュース、リミックス、サポートドラマーとしても引っ張りだこの存在となっている。
まだ活動歴数年にしながら年々フィールドを広げ、様々なジャンルを越えたクリエイターとして各所で話題を振りまき、1121日には待望の2ndアルバム『only the facts』をリリース。


DJ BAKU 『JAPONEIRA feat. mabanua(Ovall) 』




AUDIO BOXING

2011年、SU:のメンバー、su+3のソロプロジェクトとしてスタート。レーベル「術ノ穴」のコンピに初音源が収録される。
当初は、他アーティストのトラック制作や音源のみの活動だったが、ツインドラムをサポートメンバーに迎えたライブ活動も始める。
現在、サポートメンバーだったドラムのJUZO(URTHONA)と新たに加入したドラムの戸谷(mississippiroid)を正式メンバーとして迎えアルバムを作成中。



tiger mos

2012年、広島の地で幼少期よりビートルズとサイモン&ガーファンクルを聞いて育ったVo. イケダユウスケと、fredricson名義で活動するトラックメイカー/CM系コンポーザーであり、バンド・レミ街のメンバーでもある key. 荒木正比呂に声を掛けた事がきっかけでtigerMosを結成。
ロック、フォーク、エレクトロニカなどのお互いのルーツを食欲旺盛に盛り込み、全曲を共同で制作。国境を感じさせない完成度の高い音楽性がSoundCloud、Youtubeなどの発信をきっかけに国内外から注目を集める。
活動開始から間もなくU.Kクラブシーンの重鎮Underworldの元メンバーDarren EmersonやU.SインディーロックバンドOf Montreal、堂珍嘉邦などとの共演を果たし、UMBROのWebCMの楽曲を担当している。
ライブメンバーにG. 白石哲也、Ba. 西田真司、Dr. 深谷雄一、Per. ハナムラ鼓動ヒデノリを迎え、バンド編成にてジャンルを問わず多種多様なイベントに出演。
http://tigermos.tumblr.com/SoundCloud 



Live Performance



▶︎田中 光太郎 [BMX Performance]
日本を代表するトップBMXライダーとして数々の戦歴を残し、エンターテイメント性に溢れる独自のライディングスタイルで観客を魅了、「日本の至宝」と呼ばれ多大な影響力を持ち、常に最前線で活躍するカリスマプロライダー。 
・プロ選手として活躍する傍ら、アパレルブランド"fourthirty"を展開。
・BMXブランド"MOTELWORKS"をプロデュース。
・多ジャンルのモデル、コメンテータとしても活躍する等、多岐に渡る才能は各界から注目を集める。
・2009年スペインで行われた世界大会では3位入賞
http://www.tanakakotaro.com/profile/




▶︎土屋 秋恆 [水墨画家]

水墨画家・現代美術家 
18歳より水墨画をはじめ、2年という異例の早さで南北墨画会師範となる。
その後、クラブイベントでのライブパフォーマンスやハイブランドとのコラボレーションなど従来の古典芸術の枠を超えた幅広いジャンルへと活動を展開。
・30歳で古典技法とポップアートが融合した新しい水墨画のスタイルを確立。
・今日その作品は現代アートとしても取引され、年齢国籍を問わず幅広い層に受け入れられている。
・スタイリスト三田真一、ファッションデザイナーのスズキタカユキからなるアートユニットTENKIでは定期的に和紙ドレスでのインスタレーションを行っており、クリエイティブ業界からも高い関心を集めている。




▶︎群青 [Dance Performance]

・1981年 滋賀県生まれダンス界に強烈な影響を及ぼしたBREAKINGチーム「BRONX」のメンバー。
・解散後も「BOTY 2000 MVP」「BBOY PARK」ソロバトル優勝
・B-BOYの神 PRINCE KEN SWIFTから個人賞を受賞。
・2006年 単身ニューヨーク武者修行を経て帰国
・パパイヤ鈴木プロデュース舞台「 7サムライ」のレギュラーメンバーとして全国ツアーを行う。
・Hアールカオス主催舞台「神曲」等のコンテンポラリーの様々な作品にゲスト出演。
・2009年よりTraveling soulsのメンバーとしても活動。
・TAPを取り入れたSHOWを精力的に行い、更なるオリジナルを追究。
・地元滋賀県にてダンスコンテスト「BOUND」を主催。毎年500人以上を動員、今年で9年目。
BIWAKO ART FESTIVAL 2013舞台「BAF」を演出&プロデュース。
俳優の 岸谷五朗 演出、USA舞台公演DANCE EARTHにゲスト出演、33回の舞台に立つ。
・過去十年間に渡るダンス活動が認められ「滋賀県文化奨励賞」を受賞。
http://www.gunjo.biz/




▶︎mistress-HIBIKI [Fetish Showcase]
アジア人唯一のフェティッシュモデル。
世界10カ国以上でSMショーを展開する日本を代表するSM女王。
・女王専科アブソルトSMshowBar'h'(アッシュ)代表
・世界中のフェティッシュマガジンに特集を組まれる"SMアートディレクター"
・心理学のトレーナーでもあり、カウンセラーやセミナー講師としても活躍
http://hibikism.com/





▶︎若野 桂 [Live Painting]
アートディレクター/映像作家(CM、ミュージッククリップ)/グラフィックアーティスト(元国立名古屋工業大学准教授)
1980年代より、デザイナー、アーティスト、映像作家としてイラストレーションの手法とCGの技術を応用した作品で国際的に活動。
・1988年よりナイキがアメリカ15都市~イタリア~日本~アジアで展開したバスケットボール・キャンペーンにおける全てのCMキャラクターデザインを手掛ける。
・2001年に発売されたSONYのアイボ第3世代(3種)の工業デザインを手掛ける。
・2003年にエヴィアンが世界で発売したレッド・ボトル(3種)のラベルデザインを手掛ける。
・国際的な先端を走る広告グラフィック~先端の工業デザインにおいて多数の著名プロジェクトを手がける。
DJ KRUSH(日本)、MONDO GROSSO(大沢伸一/日本)、MONDAY MICHIRU(米)、竹村延和(日本)、BIRD(日本)、The ORB(英)ら国内外の音楽家達との活動も長く、膨大な数のートワークや映像を提供。
大沢伸一、テイトウワ、DJ KRUSH等日本を代表するアーティストが出演する「CLICK AND DRAG」主催。
・ペインティング・アーティストNOVOLとの共同製作ユニット「D.O.H.C.」(ディーオーエイチシー)を開始。各地で主にペインティングによるライブ製作が行われる予定。
http://moshino.net/




▶︎Dahlia [Flower installation]

世界に一つだけの贈り物を作るカスタムメイドのフラワーショップDahilaの
フローリスト安井英貴とデザイナー伊藤聡浩からなるフラワーデザインユニット。
名古屋を拠点に、様々な空間演出・ライブパフォーマンスを行っている。
http://dahlia-bf.com



▶︎二宮 新太郎 [Candle Space Production]
キャンドルアーティスト/1980年生まれ
・CARIBBEAN名義で歌舞伎町を拠点とし、蝋という素材を媒体にナイフと火と酒を多用し、絵画、蝋燭の制作と彫刻、空間演出を行っている。
・世界遺産である那智大社に彫刻した蝋燭を奉納。
http://bodyintha.exblog.jp/










































SUPPORT DJs
CHIORI
crack up
DJ Bulls
DJ takumi
DJ トヲル
DJ YU-I
HIROKI
Howling (minami & KIKAKU)
KATO DAIKI
KATSUYA
kiyomizu
MAKIYA
manaca
MITTUN
MIYAUD
MOMO
NMZ
NOZOMI
PIRAO
POYO
RINO
SE-TA
TAKUMA
tessin
TETSU
Ut-TiE
WATARU
yasu


 ヘアアレンジ feat. YABA COLLECTION
ファッションで街を元気に!
同じマインドを持ったサロン、アパレルSHOPで作り上げるプロジェクト。
YABAから始まるエリア活性化がベースとなり境界線を越える、前衛的で刺激的なカルチャームーブメントへ。
今回も「YABA STYLE」をテーマに、ハイストリートなリアルトレンドを発信すべく9/22.23日の2daysでナディアパークにて開催。NYLON JAPANとコラボも決定し、ますます今後の動きから目が離せない!!!
そんなYABA COLLECTIONより今回はHAPPYなヘアメイクアレンジが無料で体験出来るYABAサロンブースが登場!!
ナゴヤの人気美容師達が、YABAいパーティーヘアプレゼントします★

▶︎clear OF HAIR
▶︎BUDDY HAIR
▶︎HAIR ICI
▶︎LA PENSEE
▶︎'AXIS
▶︎Angelica / giulietta
▶︎SUPRAM


SK8 Performance
Hi-5 × SURF&SNOW PROSHOP "BELLS"
東海地区最大級の室内エクストリームパーク「Hi-5/ハイファイブ」と、地区で最も信頼と実績のある"PRO SHOP"「BELLS/ベルズ」がコラボレート。
日本ではまずお目にかかれないスケボーの動きに合わせて光の演出を行うハーフパイプや、世界最先端の技術を駆使したインタラクティヴな演出に加え、名立たるプロライダーの滑りを間近で観る事が出来るという興奮必死のパフォーマンスをお届けします。



ENTIA CREW
BHARAT
EiJi
Hisanori H
LEON
Maacy
Toshihiro

http://www.entia-creative.com/

Supported by...
HMV sakae
Jägermeister
MOET
muta
納屋橋 
高山額縁店
Office Groovy
ZIMA
1 seat. 



チケットのお求めはコチラ


 入場料 
前売券:4,000
当日券:5,000 
入場時に別途1ドリンク代500円が必要となります。
入場時の混雑を避けるため前売券のキャッシャー取置きは一切行いません。
 予めご了承ください。

==================================
< 前売券の購入方法 >
③各出演者より購入:各出演者にメール又はSNS等でお問い合わせの上、前売券をご購入下さい。
==================================

2013年10月31日木曜日

11月2日 Make Snap Style





11月2日(土曜日)21:00〜MidNight
Make Snap Style @ MJ Cafe(栄/住吉)


ファッションショーあり、ファッションアイテムの物々交換会やウェルカムドリンク、
ゲストに人気ファッションブロガー【mayu】【中川友里】がモデル、DJとして参加する等、
盛り沢山の内容でお届けするファッショニスタ大集合なイベント
Make Snap StyleにDJとして参加します!


DJ LEONもMCとして参加!?
とても楽しみなパーティーなので是非遊びに来て下さい:)





 



【日付】11月2日(土曜日)

【OPEN】21:00〜Midnight

【料金】取置き:2500(1D) / 当日:2500

場所】MJ Cafe   名古屋市中区栄3-11-12
※栄LOFTの近く、iDと同じ住吉の通り沿いです。
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23046853/

※取置きされる場合は各出演者か、下記facebookイベントページに参加して下さい!https://www.facebook.com/events/567973789936491/?fref=ts

【GUEST DJ & Model】
mayu / 中川友里


【DJ's】
MURANAO / JAGUAAR / uj / Ut-TiE

【MC】
津田裕香(Make Snap) & LEON

【物販】
CATLiKE / △東京セックス△ / mayu meets cuvee

【Photo】
MAQNET=103

【Support】
PEAKstyle


【Snap】
Make Snap / T&T street snap

【Movie】
ZONE SNAP





▽▼コンテンツ紹介▼▽


▶①ファッションショー

24:00〜START

『ファッション=服』ではなく『ファッション=時代であり人である』
服に観点を当てるのではなく、人物にフューチャーしたMake Snap独自のジャンルにこだわらないバラエティに飛んだ完全ストリートスタイルのファッションショー!!
この意味を目でみて体感して下さい!



▶②物々交換会&ウェルカムドリンク

当日、使わなくなったアクセサリーや服などファッションに関するものを5点以上持ってきてもらうと"ウェルカムドリンクをサービス"!超デカイマグナムシャンパンをご用意!
せっかくファッションが好きな人たちが集まる機会、フリマのような感覚で、店内にてお客さん同士で物々交換しちゃいましょう♡(※強制ではありません)
ファッションが好きな者同士の交流の一つとして、着なくなった、使わなくなったアイテムがあれば是非いろいろ持って来ちゃって下さい!


▶③ゲストによるモデル&DJ & トークショー






東京からWEB、雑誌等で絶大な支持を集める今大注目のファッショニスタの2人
『mayu』『中川友里』の2人がモデル&DJとしてゲストで東海エリア初登場!

ショー後にゲスト2人によるトークショーがあります!
Twitterハッシュタグ #MSS にて、『前日まで』お2人への質問を受け付けます!






【 mayu 】 


▶Singer

日本をはじめ台湾などのアジアのCLUBにゲストシンガーとして呼ばれるなど、アジア進出も果たす。
そして、2012年4月に1stメジャーデビューアルバム【THE PLANT OF SONGS】をリリースするなど、メジャーデビューを果たした。

▶Fashion Blogger

2011年4月から始まったBrand『SACRED HEART WARRIORS』でブランドモデルブロガーに抜擢される。 この頃から独自のファッションスタイルが多方面で高く評価され始める。同年2011年8月『UNIQLOOKS 2011 Summer Contest』にて世界No.1を獲得し、ParisのUNIQLOに招待される。 (UNIQLOOKSはUNIQLOがFacebook,twitterと連動したファッションコミュニティである)そしてFashion Bloggerとしても活動し始めた僅か10ヶ月で、ダイアプレスから発行された『Fashion Blogger Guide』(2012/2/8発売)に、注目の日本人ブロガー30人の中に選ばれ、掲載される。
さらに2012年1月~2013年7月迄、NY生まれのファッション&カルチャーマガジン『NYLONJAPAN』のオフィシャルブ ロガーとして活躍。現在はkate spade official Blogger、fashionsnap.com official Google+ファッショニスタ、そしてフリーランスのFashionBloggerとして活動しており、2013年9月にJAPANESE BloggerとしてNYCに招待された。

▶Designer

2013年1月より、アクセサリーブランド『cuvee』とのコラボラインアクセサリー【mayu meets cuvee】を展開。
http://acce-cuvee.com/press_mayu_meets_cuvee_dinosaur.html
同年8月にはラフォーレ原宿にPOP UP STOREとしてブランドを進出するなど、デザイナーとしての 活躍の幅も広めている。









【 中川友里 】


・Scawaii読者モデル 
オフィシャル Sブロガール
・毎日放送 DRESS dressup MODEL
http://www.dresstv.jp/shopping.php/
・DECOLOG paper ブロガーモデル
http://dclog.jp/darayunya/


・関西ガールズフェスタ 2010 summerグランプリ王冠2
・関西ガールズフェスタ 2010 winter ファイナリスト
・読売テレビ ミリオンの扉
JJモデルオーディション 2次選考
・NYLON 第一回NYLONオフィシャルモデルオーディション ファイナリスト

・DECOLOG PAPER 2012april
ブロガーモデル
メイクページ、春服特集ページ


・着物 花十色 モデル
ことぶき webモデル

・カジカジhair 巻頭ページ
・JILLEスナップ
・Fineスナップ
・viviスナップ

VOGUEgirl vol.2
大阪特集ページ

<TV>
・アバンティCM
・ABC ビーバップハイヒール
合体美人ライバトル
母娘ファッションチェック
・『淳の乾杯してみたっ!』

・sacred heart warriorsWEBサイトモデル
・sacred heart warriors 2011AWイメージモデル
http://www.store-sacredheartwarriors.jp/
・ウィッグサイト Star Rich
http://www.sr-wig.com/

・通販サイトリボンGrandeir(グランディール)
http://prhn.jp/i/foma/?uid=NULLGWDOCOMO&/

京都ヘアサロン physio サロンモデル
京都ヘアサロン Befine eha AVEDA 烏丸店 サロンモデル
京都ヘアサロン Joul サロンモデル

ショーモデル他



『お問い合わせ』

前売りの取置きを希望される方、イベントについてのお問い合わせの際は
「代表者名+枚数」を明記の上、下記連絡先までお問い合わせ下さい。

facebook :
Masaki Sugimoto
Twitter : @MaSaKi_SGMT

2013年8月12日月曜日

9/6(金) 半年ぶりにやります!MADSCAPE!!

僕がオーガナイズする不定期開催のレギュラーパーティー

MADSCAPE
(マッドスケープ)


MAD
気が狂った


SCAPE = 眺め、景観

フロアへのドアを開けば、目の前に広がるのは
気が狂ったかのように楽しんでいる人々の姿が広がっている
そんなパーティーにしたいという意味合いが込められています。
クラブに来る理由は音楽以外にも色んな要素があると思いますが

カッコイイ音楽があって、お洒落で面白い人が
いっぱい居て、なんて刺激的な場所なんだ!

と思ってもらう為に全力でやっております。

前回は2月にJB'SでTOPMANとコラボし、お洒落な人達を中心に200人の動員を記録。モデルのエリーローズちゃんまで遊びにきてくれて大盛り上がりで終わる事が出来ました。

☟前回のパーティースナップはコチラ☟



そして残す所いよいよあと3日!!今週末金曜日!!
約半年振りにMADSCAPEが帰ってきます!

9月6日(金曜日)名古屋新栄にある
Club MAGOにて22時 STARTです!

今回は東京枠のレジデントDJを努めてくれているDJ RSのメジャー初オフィシャルMIXCD Uncompleted” の全国数十箇所に渡るリリースツアーのツアーファイナルを名古屋で飾る事になりました!

ゲストには変名プロジェクトBRISA presents Omnic名義で立て続けにEPをリリースし、
快進撃を続ける名古屋のクラブジャズ/クロスオーバーシーンを牽引するBRISA氏を招き
ベースミュージックを通過したクロスオーバーなサウンドを提供します。


更に今回は、

①X-HALLの全面VJでお馴染みのissyさんによる
3面スクリーンを駆使した豪華な映像演出

②お馴染み2人の凄腕カメラマンによるパーティースナップ

③ゴルチャスタッフ大くんが作る絶品タンドリーチキンピタサンド

④DJ RSのMIXCDと、TUNE等を通って来た人は必ず知っているであろう
ドメスティックブランドHIROとのコラボTシャツの販売

⑤80枚限定でMADSCAPE × DJ RSの5 × 15cmコラボステッカー
先着順にプレゼント!

⑥様々な音楽性で皆さんを虜にする名古屋DJ達のプレイ


等々

ツアーファイナルにふさわしく超楽しんでもらえるよう内容盛り沢山でお届けします!





MADSCAPE 3rd Session

DJ RS 1st Official MIXCD "Uncompleted" Release Tour "FINAL" in NAGOYA

【日付】9月6日(金曜日)
【会場】Club MAGO(新栄/名古屋) 
【開始】22:00 to MID
【料金】ADV(前売) : 2,000yen|DOOR(当日) : 2,500yen


◆Resident DJ◆


DJ RS

◆Guest DJ◆
BRISA


◆MADSCAPE DJs◆
Ut-TiE (PEAKstyle)
SHOWRYM (JUNKY/風神雷神)
LEON (SOLID/ENTIA RECORDS) 
charlie
POYO (JUNKY)

◆Euphoric Floor DJs◆
FRONT! (DOPE TOKE/Magic)
PePe (Groove!/JUNKY)
nya-ma (Epicurean/Colorful) 
SILAS (Chaser)
Kohsuke (OTOBOKE) 
Kikaku (NEXT) 
kao-c

◆VJ◆
issy

◆FOOD◆Daigaku

◆Photographer◆


MAGNET=103
Ryota Kinoshita

◆Flyer Design◆
asamy





▷▶▷▶▷▶会場情報◀◁◀◁◀◁◀◁

『Club MAGO』

〒460-0007 
名古屋市中区新栄2-1-9雲竜フレックスビル西館B2F 
TEL&FAX: 052-243-1818 

大きな地図で見る

★市営地下鉄東山線[新栄町駅1番出口より徒歩3分★ 
クローク2種類御座います(200yen,300yen)数に限りがありますのでお早めに。




▷▶▷▶▷▶チケットの取置きについて◀◁◀◁◀◁◀◁

①『お名前+希望する人数』を書いて、下記SNSかアドレスに連絡下さい。 
②「(出演者の名前)の取置きで(ご自身の名前)です」
  と当日キャッシャーにて言って頂ければどなたでも前売り価格で入場出来ます。 

その他ご不明な点等に関しましては各出演者、もしくは下記のアドレスまでお問い合わせ下さい。 

■SNSのお問い合わせ■

■メールでのお問い合わせ■
Contact : masakisugimoto0106@gmail.com